本当に2008年にはうんざりしたね。 長いのなんのって! 永遠に終わらないかと思ったよ。
やっと終わる。 この感じが嬉しい。
2008-12-31
2008-12-30
彼の写真集
久しぶりに淑と再会。 お互いが日本にいる時期がかぶって良かった。 結局なんだかんだ言って年に一、二回は会えている。
別に長い間会っていなかった感じも無く再会。 それでやっぱりブログを続けるって悪くないなと実感した。 お互いのブログを読んでるから話しがスムーズになるって面はある。 でもなんでだろう。 日本にいるとブログを書く気にならなくなるんだよね。 日本語を日常で使えちゃうからかもしれない。 日本語が使いたいっていう欲求が足りなくなる。
話しは変わって、彼女と行った本屋でサイ・トゥオンブリが撮った写真集を見つけた。 スッバらしかった。

本当に欲しい。 誰か私に買ってくれ。 プリーズ!
でもDocumenta12の空間構成や会場を出品作家たちが撮影した写真集は手に入れた。 うっしっし!

Bilderbuch: Documenta Kassel 16/06-23/09


たっぷりと読み込もうと思います。
別に長い間会っていなかった感じも無く再会。 それでやっぱりブログを続けるって悪くないなと実感した。 お互いのブログを読んでるから話しがスムーズになるって面はある。 でもなんでだろう。 日本にいるとブログを書く気にならなくなるんだよね。 日本語を日常で使えちゃうからかもしれない。 日本語が使いたいっていう欲求が足りなくなる。
話しは変わって、彼女と行った本屋でサイ・トゥオンブリが撮った写真集を見つけた。 スッバらしかった。

本当に欲しい。 誰か私に買ってくれ。 プリーズ!
でもDocumenta12の空間構成や会場を出品作家たちが撮影した写真集は手に入れた。 うっしっし!

Bilderbuch: Documenta Kassel 16/06-23/09


たっぷりと読み込もうと思います。
2008-12-29
2008-12-27
2008-12-20
長い一日
長ーいインタビューを、研究対象にしている市の都市計画課の方々にした。 丁寧につきあって戴けて感謝。 日本の都市計画の方法をプラクティカルなレベルで理解できたのは良かった。 これでボスの研究はちょっとは進むのではないだろうか。
それにしても通訳は得意じゃない。 何語でもどもる私にはちょっとした拷問だ。 二時間ぶっ続けてでボスと都市計画課の人の間に入り、言葉を変換していったら経験したこの無い混乱を最後得た。 頭がこんがらがるってこういう事かと思った。 なんかねぇ、頭の中の回路がぐっちゃぐちゃになったの。 そして目をつぶるとそのこんがらがったぐちゃぐちゃした回路が見えた、ような気がした。 しかも都市計画なんて専門外も良い所の話しだから、聞きながら学んで、それを他の言葉に直してってので、いい感じにこんがらがったわ。 でも興味はある領域だからやって良かったと思う。 すっごく面白い話しだったし、日本側とボス側の話しの噛み合なさっぷりからお互いがどう違うスタンスに立っているのかを客観的に見れて一番得した気分。
仕事が終わった後、イタリアで建築の勉強をしているブラジル人の友達が日本に到着したので合流して、みんなで渋谷でご飯を食べた。 頑張ったとしてボスがおごってくれた。 ものすっごく美味しい焼き鳥だった。 ほっぺたが落ちるかと思った! それにその久しぶりに会うイタリア系ブラジル人の男の子がチャーミングすぎて、余計にご飯を美味しく感じた。 久しぶりに男の子に会った感じがした。 十回以上食事とかをしていて、本当に親しい友達ってのは異性度がどっかに飛んでいく。 自分に対しての性の対象じゃなくなっていく。 日常的に一緒にいる人には圧倒的に男の子が多いけど、でも色気とかがお互いにないし、関係が近すぎてワクワクした感じとかない。 「そうか、あんまりよく知らないけど、魅力を感じる男の子と一緒に過ごすってこんなに楽しいことだったんだ!」って懐かしくなった。 そういう瞬間って世界が素敵。
帰り道でよしもとばななの"みずうみ"を読んだ。 ジャケ買い。

人と人が近づく時、お互いの肌の下に入る時、驚くべきほどの恥と弱さを示さなくてはいけない。 優しさや真心や温かさとかっていう相手に捧げたい愛情の溢れる湖には、意外な程過去のコンフレクトや恥ずかしさや弱さもたゆたっているからだ。 そして私はそれを直視するのは、あまありにも死に近い感じがして恐ろしくて苦手だ。 でも恋愛ってそういう悲劇的な面とか、おぞましさと本当は切っても切れないもんなんじゃないかと思う。 そんな事が淡々と丁寧に書かれている小説で面白かった。
それにしても今日は長かった。 泥のように寝ようと思う!
それにしても通訳は得意じゃない。 何語でもどもる私にはちょっとした拷問だ。 二時間ぶっ続けてでボスと都市計画課の人の間に入り、言葉を変換していったら経験したこの無い混乱を最後得た。 頭がこんがらがるってこういう事かと思った。 なんかねぇ、頭の中の回路がぐっちゃぐちゃになったの。 そして目をつぶるとそのこんがらがったぐちゃぐちゃした回路が見えた、ような気がした。 しかも都市計画なんて専門外も良い所の話しだから、聞きながら学んで、それを他の言葉に直してってので、いい感じにこんがらがったわ。 でも興味はある領域だからやって良かったと思う。 すっごく面白い話しだったし、日本側とボス側の話しの噛み合なさっぷりからお互いがどう違うスタンスに立っているのかを客観的に見れて一番得した気分。
仕事が終わった後、イタリアで建築の勉強をしているブラジル人の友達が日本に到着したので合流して、みんなで渋谷でご飯を食べた。 頑張ったとしてボスがおごってくれた。 ものすっごく美味しい焼き鳥だった。 ほっぺたが落ちるかと思った! それにその久しぶりに会うイタリア系ブラジル人の男の子がチャーミングすぎて、余計にご飯を美味しく感じた。 久しぶりに男の子に会った感じがした。 十回以上食事とかをしていて、本当に親しい友達ってのは異性度がどっかに飛んでいく。 自分に対しての性の対象じゃなくなっていく。 日常的に一緒にいる人には圧倒的に男の子が多いけど、でも色気とかがお互いにないし、関係が近すぎてワクワクした感じとかない。 「そうか、あんまりよく知らないけど、魅力を感じる男の子と一緒に過ごすってこんなに楽しいことだったんだ!」って懐かしくなった。 そういう瞬間って世界が素敵。
帰り道でよしもとばななの"みずうみ"を読んだ。 ジャケ買い。

人と人が近づく時、お互いの肌の下に入る時、驚くべきほどの恥と弱さを示さなくてはいけない。 優しさや真心や温かさとかっていう相手に捧げたい愛情の溢れる湖には、意外な程過去のコンフレクトや恥ずかしさや弱さもたゆたっているからだ。 そして私はそれを直視するのは、あまありにも死に近い感じがして恐ろしくて苦手だ。 でも恋愛ってそういう悲劇的な面とか、おぞましさと本当は切っても切れないもんなんじゃないかと思う。 そんな事が淡々と丁寧に書かれている小説で面白かった。
それにしても今日は長かった。 泥のように寝ようと思う!
2008-12-19
お肌のお手入れ
元々がさつだし、海で泳いだり、日光浴したりするのが好きなので、肌は基本的にぼろぼろだ。 本当は恥じ入らなきゃ行けない事柄なんだと思うんだけど、周りの子たちもアウトドア系の子たちなので、別に一人で悪目立ちしてしまうとかないし気にしていなかった。 でも日本に帰ってくるとみんなびしっとした身だしなみをしていて、お肌もつるんつるんだから、自分が野蛮人みたいに思えてくる。
昨日は地元鎌倉の本屋さんに行くつもりで外出したら、古い友達から連絡が来て結局新宿で飲むことになった。 鎌倉は海の町なだけあって、日焼けしている人も多いし、基本的にみんなだらだらした服装をしているので私は浮かない。 海辺の町独特のドレスコードってある。 いいわけがましいけど、鎌倉でだと私は地元のサーファーで通せちゃうのだ。 昼間海で遊んで、ゴールデンレトリバーと散歩して、夕方にヨガをして、夜は地元の酒を飲む。 そういう日々の送り方をしているのがバレバレな服装なのね。 そして鎌倉だとそういう人たちが大多数だから結構大丈夫。
でも新宿で私は完全に変な人だった。 まず、元々は黒いスキニーだったんだけど今は伸びまくった灰色のジーンズに、パーカーにジャケットっていう山崎まさよしがもっとだらしなくなったような格好で、新宿のルミネを歩くのは辛い。 もちろん全部の服に塗料やら接着剤やらがついている。 完全にガテン系の人だ。
暑いからパーカー脱ごうにも、実は下には下着しか着ていないから脱げないこの情けない感じ。 しかも友達は素敵女子の代表格みたいなエステティシャン。 私と彼女のコントラストがひどい。 彼女は笑いながら「雄過ぎるよ! 服買おうよ!」と忠告をしてくれた。 でも持ち金が三千円だった私は服を買うどころかご飯をおごってもらい、ついでに彼女の彼氏の家にも泊めてもらいお世話になった。
そして夜フェイシャルをやってもらった。 「もし私の客だったら、やばいですよ、こんな人滅多にいませんよ、って絶対忠告するよ。 この肌の乾燥はひどい。」とびびられる。 「った、助けてくれ。 オゾン層のないニュージーランドで日焼け止めも化粧水も使わずひたすら泳いでいたんだ。」とアワアワしたら二時間フルコースでやってくれた。 マジでいい女だよ。 今朝自分の顔を触ったら、女の肌って感じがしたもん!
本当に友情を感じた。 これからもっともっと気を使って生活したいと思います。
昨日は地元鎌倉の本屋さんに行くつもりで外出したら、古い友達から連絡が来て結局新宿で飲むことになった。 鎌倉は海の町なだけあって、日焼けしている人も多いし、基本的にみんなだらだらした服装をしているので私は浮かない。 海辺の町独特のドレスコードってある。 いいわけがましいけど、鎌倉でだと私は地元のサーファーで通せちゃうのだ。 昼間海で遊んで、ゴールデンレトリバーと散歩して、夕方にヨガをして、夜は地元の酒を飲む。 そういう日々の送り方をしているのがバレバレな服装なのね。 そして鎌倉だとそういう人たちが大多数だから結構大丈夫。
でも新宿で私は完全に変な人だった。 まず、元々は黒いスキニーだったんだけど今は伸びまくった灰色のジーンズに、パーカーにジャケットっていう山崎まさよしがもっとだらしなくなったような格好で、新宿のルミネを歩くのは辛い。 もちろん全部の服に塗料やら接着剤やらがついている。 完全にガテン系の人だ。
暑いからパーカー脱ごうにも、実は下には下着しか着ていないから脱げないこの情けない感じ。 しかも友達は素敵女子の代表格みたいなエステティシャン。 私と彼女のコントラストがひどい。 彼女は笑いながら「雄過ぎるよ! 服買おうよ!」と忠告をしてくれた。 でも持ち金が三千円だった私は服を買うどころかご飯をおごってもらい、ついでに彼女の彼氏の家にも泊めてもらいお世話になった。
そして夜フェイシャルをやってもらった。 「もし私の客だったら、やばいですよ、こんな人滅多にいませんよ、って絶対忠告するよ。 この肌の乾燥はひどい。」とびびられる。 「った、助けてくれ。 オゾン層のないニュージーランドで日焼け止めも化粧水も使わずひたすら泳いでいたんだ。」とアワアワしたら二時間フルコースでやってくれた。 マジでいい女だよ。 今朝自分の顔を触ったら、女の肌って感じがしたもん!
本当に友情を感じた。 これからもっともっと気を使って生活したいと思います。
2008-12-18
やっと休みだ
日本に帰ってきてから一週間弱、結構忙しかった。 友達二人とボスが一人、私より先に日本に到着していたので、彼らをエンターテインしたりたまった仕事を片付けた。 そしてやっと今日丸一日お休み。 やっほーい!
この一週間、私は頑張ってはいないけど、動いてはいた。
水曜日
夜十時頃家に集まっているクラスメイトたちと、一切始めていなかった四年間分の家の荷物の片付けを始めた。 ウェリントンを巣立つまで後八時間。 結構背中がひやっとする経験だった。

みんなで頑張れば何とかなるってのを実感した一夜でした。
木曜日
早朝、友人たちがサプライズ朝食会をやってくれた。 友達の家に呼ばれていったら、みんながいて美味しい朝ご飯があって、涙なみだ。 そのまま空港に行ったら、もっと友達がいてまた涙。 みんなありがとう、また会えると良いねとお別れをして、おいおい泣きながら飛行機に乗った。 そしてオークランド到着。 一日かけて就職先で面接やら工場見学やら。 徹夜明けなものだから工場で一瞬ふらっとするも、なんとかやり遂げた。
金曜日
朝一の飛行機でオークランドから日本へ。 夜成田。 母と感動の再会。
土曜日
渋谷のハチ公前でこっちに先にきていた友達と再会。 大興奮のまま原美術館と森美術館に行った。 森美術館のチャローインディアはすごく良かった。 好きな作品が沢山あった。
日曜日
東京国立博物館と資生堂ギャラリー、メゾンエルメスに友達を連れて行く。
月曜日
ボスの研究のため、西沢立衛建築設計事務所設計の森山邸見学へ!!! なんたる幸運。 素晴らしい見学となった。 森山さんにお茶まで戴き、あっぱれな気分となりましたよ。 その後いつまでたっても進まないボスの博士号のテーマを決めるため、四時間コーヒー一杯で粘りながら二人会議。 森山邸の360°ぐるんぐるん体験はこちらから。
火曜日
ディランの誕生日なので、横浜に連れて行く。 フェリーに乗せて、私の大好きな大桟橋に連れて行き、飲茶を食べてもらう。 彼のために出来る事はなんでもしようと張り切って一日横浜。


水曜日
フィールドワークの為、片道二時間かけて鎌倉から東浦和に行く。 大雨の中ボスとひたすら歩いて、歩いて、歩いて、写真をとって、地図を読んでを繰り返す。 何故雨に打たれてまでランドスケープ建築の研究室にインダストリアルデザイナーの私が働いているのか分からない。 濡れた靴下をしぼりながらちょっと惨めになった。 でも楽しかった。 夜鎌倉に帰ってきてから地元の友達と夕飯。
そして今日、私は寝ようと思う。
この一週間、私は頑張ってはいないけど、動いてはいた。
水曜日
夜十時頃家に集まっているクラスメイトたちと、一切始めていなかった四年間分の家の荷物の片付けを始めた。 ウェリントンを巣立つまで後八時間。 結構背中がひやっとする経験だった。

みんなで頑張れば何とかなるってのを実感した一夜でした。
木曜日
早朝、友人たちがサプライズ朝食会をやってくれた。 友達の家に呼ばれていったら、みんながいて美味しい朝ご飯があって、涙なみだ。 そのまま空港に行ったら、もっと友達がいてまた涙。 みんなありがとう、また会えると良いねとお別れをして、おいおい泣きながら飛行機に乗った。 そしてオークランド到着。 一日かけて就職先で面接やら工場見学やら。 徹夜明けなものだから工場で一瞬ふらっとするも、なんとかやり遂げた。
金曜日
朝一の飛行機でオークランドから日本へ。 夜成田。 母と感動の再会。
土曜日
渋谷のハチ公前でこっちに先にきていた友達と再会。 大興奮のまま原美術館と森美術館に行った。 森美術館のチャローインディアはすごく良かった。 好きな作品が沢山あった。
日曜日
東京国立博物館と資生堂ギャラリー、メゾンエルメスに友達を連れて行く。
月曜日
ボスの研究のため、西沢立衛建築設計事務所設計の森山邸見学へ!!! なんたる幸運。 素晴らしい見学となった。 森山さんにお茶まで戴き、あっぱれな気分となりましたよ。 その後いつまでたっても進まないボスの博士号のテーマを決めるため、四時間コーヒー一杯で粘りながら二人会議。 森山邸の360°ぐるんぐるん体験はこちらから。
火曜日
ディランの誕生日なので、横浜に連れて行く。 フェリーに乗せて、私の大好きな大桟橋に連れて行き、飲茶を食べてもらう。 彼のために出来る事はなんでもしようと張り切って一日横浜。
水曜日
フィールドワークの為、片道二時間かけて鎌倉から東浦和に行く。 大雨の中ボスとひたすら歩いて、歩いて、歩いて、写真をとって、地図を読んでを繰り返す。 何故雨に打たれてまでランドスケープ建築の研究室にインダストリアルデザイナーの私が働いているのか分からない。 濡れた靴下をしぼりながらちょっと惨めになった。 でも楽しかった。 夜鎌倉に帰ってきてから地元の友達と夕飯。
そして今日、私は寝ようと思う。
2008-12-15
帰ってきたぞ!
日本についたぞ。 ワクワクだぞ。
あっちでいつも週末を一緒に過ごしている友人たちと東京での初週末を過ごした。 なんだか現実とは思えない体験。 とっても楽しい。 あっちの生活とこっちの生活がフニャフニャフニャアアって繋がった感じ。 いつもは空港から直接日本の大学の時の友達と呑みに行ってがしっと切り替えていた。 それと比べて今回は日本での生活への変化がいつもより格段に緩やかに行われている。 みんなで遊んでいると、たまたま背景が変わっただけって感じがする。 不思議な感じ。
2008-12-11
おこる人にはおこっている
最後だしみんなでシャンペンでも開けようと同居人に誘われ、荷造りの合間に呑みにいった。 ああ、なんて優しいのだ。

良いニュースがいっぱいあるんだよと言われて、細かい話しを聞く。 みんなに夏が訪れて、確かに幸せな感じ。 そして最後にドカンと友達の一人に「xxx建築事務所に入れるかもしれないんだ。 今、最終審査待ち。」と言われた。 その事務所はスイスにある世界一レベルの建築事務所で、度肝を抜かれた。 おこる人には、物事はおこっている。 久しぶりに大きなスケールの話しを聞いた。 すごい!すごすぎると、みんなで乾杯をした。

目の前の友人たちのTシャツが見事に白黒だったので、なんか落ち着いた。 モノクロ、万歳。
良いニュースがいっぱいあるんだよと言われて、細かい話しを聞く。 みんなに夏が訪れて、確かに幸せな感じ。 そして最後にドカンと友達の一人に「xxx建築事務所に入れるかもしれないんだ。 今、最終審査待ち。」と言われた。 その事務所はスイスにある世界一レベルの建築事務所で、度肝を抜かれた。 おこる人には、物事はおこっている。 久しぶりに大きなスケールの話しを聞いた。 すごい!すごすぎると、みんなで乾杯をした。
目の前の友人たちのTシャツが見事に白黒だったので、なんか落ち着いた。 モノクロ、万歳。
2008-12-10
こんなに悲しいのはもう嫌だ!
お別れの日々が続いております。 私もそろそろこの国とバイバイしなきゃいけない。 心底悲しいものなのだなあと実感しています。 やらなきゃいけない事は山ほどあるから、頑張って気を張っているけど、でもやっぱり結構がつんと来る経験です。 多分今「ハチ公の最後の恋人」とか読んだら泣いちゃうかも。 あああ、お別れって辛いね! でも大切な気持ちだから、味は忘れないようにしていようと思う。 具体的な事はどんどん忘れていいと思うんだ。 でも、この全体の空気とか、忘れたくないなあ。
Subscribe to:
Posts (Atom)