2010-07-30

現実のシドニー そしてテレビから演歌




オーストラリアの国章はカンガルーとエミュー。 こういうのを見ると路上にきゃつらがゴロゴロいるのかとワクワクするよね。 「やあ!」ってカンガルーに言われたらどうしよう♥と、一人ときめく。

ちなみに下のがニュージーランドの国章。 こっちは何故か人。 いつも右上のぐったりした羊が気になる。 死骸…、なのか?






本家であるイギリスの国章はこんなん。 ワキャーーーっ!ってしてますね。 イギリスはキンキラキンの空想の獣達で装備されています。







一番上のライオンの顔面表情とか、もう、どうしちゃったの…?って感じよね。 ユニコーン、鎖で繋がれてるし。 鎖無かったら、イギリスから走って去って行くのかい、ユニコーン?

さてイミグレを通過して、オーストラリアに入国してみたら、まず人が沢山いて驚いた。 シドニーの人口はニュージーランドの総人口と一緒なので、ニュージーランドの感覚で人の群れを見ると、確かに人が多い。 それは想像済み。 でも日本の感覚での人の多さとは違うだろうと覆っていたんだけど、結構日本的に混んでいて驚いた。 シドニー空港の込み具合はヒースロー以下だけど成田並。 

ここで「オーストラリアでは90年代まで神奈川県と同じサイズの牧場を二人の男が管理していたぐらいに土地がある」って情報からもたらされていた偏見が、シドニーでは通用しないと知る。






旅行先に付いたらまずお金をおろしますよね。 ANZは、オーストラリアニュージーランド銀行。 銀行は一緒でした。 自分の銀行を使ってお金を下し(ただATM機はオージーの方がお洒落だった)、極彩色のお金を手に入れました。 オーストラリアのお金、メチャクチャ派手だった! そしてお札は、ニュージーとも一緒で、プラスティック製。 紙じゃないの。 なんだ一緒じゃーんと親近感。






食べ物が一個一個大きくて驚いた。 こんなに食べれるのかと。 周りを見渡すとサーフボードを担いでいる人達が多い。 きっとサーファーだとお腹がいっぱい空くのだろう。






そしてクリスピークリームドーナツがハラール済みなのにも驚いた。 イスラム教徒でも問題なくドーナッツ食べれます。









私がいつも外国に来たんだなあと実感するのが天気予報を空港で見る時。 中心にオーストラリア。 飛び上がって喜びたくなる。






大陸だから天気予報の規模がでかく、長かった。 オーストラリア全土の天気を伝える為には、日本、ニュージーランドの数倍の時間をかけなくてはいけない。 









空港のテレビ、最近では珍しく日本製だった。 

私が子供だった頃は、こういう場所は大概全部日本製の物で占めていた。 

でもここ5年ぐらいの間に、今度はほとんどすべてが韓国製になった。 空港の中で車の展示とかしていても、やっぱり韓国車。 大きなイベントのスポンサーも韓国企業。

日本製の物や、日本企業が、韓国製品や韓国企業に塗り替えられる流れを、私はずっと国外で見ていた。(日本のプレゼンスって本当に、驚愕するぐらいにこの数年間で激減した。) 

久しぶりに日本製の商品を目立つ所で見て、ちょっと嬉しかった。 

っが、ロゴの照明についているセロファン、片っぽ落ちてます。 おいっ! 
日本の面子の為にも直してくれ!と、日本の家電メーカーのサラリーマン家庭で育った私は切に願う。 

ここで私の演歌心爆発。 元々判官びいきのきらいのある私。 何故かこのセロファン片っぽ落ちているテレビのロゴに強烈に同情する。

このロゴは鬱病での自殺や、過労死した人達、残業残業で家にも帰れず空虚な家庭を作り上げた人達の犠牲の上にあるのだ。 会社に入るまでも壮絶な競争を早ければ小学校に入るときから始め、入ってからも競争し、人生を捧げた人達にとっての成功とゴールの象徴なんだよ! せめて、セロファンぐらい…、武士の情けで直しておくれよ。 よよよよよ。

はやく行くぞと、連れ合いに引っ張られ、何をそんなに見ていたのだと聞かれ、事の顛末を話す。 「自国製」とか、「自国の企業」ってのが、愛国精神と入り交じっている東アジア人独特の感覚が分からない連れ合いに、かなりぽかんとされる。 「日本人からしてみたら、松下、トヨタってのは、政府より偉くて、日本の誇りなんだ! 世界にテレビと自動車が供給できていたのが、日本人的にはとても嬉しかったんだ!日本人は日本国民であり市民である前に、日本株式会社の社員なのだ! そして演歌。 今の私は紅白歌合戦並みに、唄心で満ちています。 お能らへんから、日本文化説明させてもらったら、きっとあんさんにもこの感じわかるからっ!」と一応、この感覚を説明してみるも、勿論通じる訳も無く、ずるずると引きずられて空港を後にしました。

止められてなかったら、今度は駐車場でどこ製の車が多いかの調査を始めていたと思う。

演歌。 日本関連の物事を見た時の私のリアクションは、演歌。 よよよ。

1 comment:

In Photo said...

Nice to see some photographs from New-Zealand :)