家探し難航中です。 両手を広げると壁に触れるような部屋しか発見していない! なんてこった。 冗談かよって場所ばっかだぜ、おい、こりゃ。
でも若干楽しい。 きっと何とかなる! 何とかなるだろう! 祈っておいて!! 本当に、これを読んだ皆さん、「アンナちゃんがファンキーで、満足できる家をさっさと見つけ出しますように」って心の中で三回ぐらい唱えてください。 プリーズ。 思いは海を越えるから。
ラブ!
アンナ
Showing posts with label 2009 アトリエから. Show all posts
Showing posts with label 2009 アトリエから. Show all posts
2009-01-14
悩みは尽きないのです
今、家を探しています。 はあ…。 どこにどのような形で、どのような金額を払い住むべきなのかが分からず悩んでおります。 大体の見当はつき始めてきたんだけど、まだまだ何がベストな形態なのかは分からないね。
大まかな選択肢は2つあるんだ。
1. 会社の近くに住む
利点 安い、近い、貯金ができるかもしれない
欠点 とんでもない住宅地の中の田舎。 多分住んだらネットサーフィンぐらいしかエンターテイメントがない。 一緒に住むことになるだろう同居人と話の共通点を見つけるのが難しそう。 何かが絶対に枯れる。 生活がむやみやたらとコンパクトになる。
2.都心に住む
利点 刺激はある。 大学の図書館や、町の本屋さんなどリサーチをしたいときに便利。 町歩きができる。 夜映画館に行ける。 多分、そこまで寂しくない。 ギャラリーがある。 夜中に行けるカフェがある。
欠点 高い、遠い、確実に貧乏になる
でも、2を選ぶ気がする。
頭の中で、「確かに遠いし、高いし、貧乏になるけど、それを上回る利益があるきがする。」と己をずっと洗脳しようと働きかけているから、きっともう心の中では決まっているのだ。 だって、住めないよ! あんな地方の貧しい住宅地には! 週末に町に出ればいいではないかとかとも考えているんだけど、なんかそんなこともいつの日かしなくなり、引きこもり、秋口には鬱になる気がする。
もし決定的に「こんなライフスタイルは維持できない」と思ったら、引っ越せば良いのだから、とりあえず2を試そうと思う。 ああ、この決断が決定的なミステイクじゃないことを祈る。
確かに私は田舎が好きだし、森とか海とかないととは思うんだけど、同じぐらいに文化も必要だと思うんだよね。 多摩美も、鎌倉も田舎だったけど、それでもすばらしい図書館であったり、禅寺があったりしてなんとかなった。 ただ、あばら家が連なっている田舎は正直、家族がいるとか、車があるとか、インターネット大好きとか、テレビ見ても見ても見飽きないとかってタイプの人にしか向かない気がする。
私、とりあえずこれから数ヶ月は貧乏でも街中に住む! だって、じゃないとこれまでの生活とのギャップが大きすぎて、絶対に精神がやられるもん。 それは困るじゃないか!
よし、決めた。
大まかな選択肢は2つあるんだ。
1. 会社の近くに住む
利点 安い、近い、貯金ができるかもしれない
欠点 とんでもない住宅地の中の田舎。 多分住んだらネットサーフィンぐらいしかエンターテイメントがない。 一緒に住むことになるだろう同居人と話の共通点を見つけるのが難しそう。 何かが絶対に枯れる。 生活がむやみやたらとコンパクトになる。
2.都心に住む
利点 刺激はある。 大学の図書館や、町の本屋さんなどリサーチをしたいときに便利。 町歩きができる。 夜映画館に行ける。 多分、そこまで寂しくない。 ギャラリーがある。 夜中に行けるカフェがある。
欠点 高い、遠い、確実に貧乏になる
でも、2を選ぶ気がする。
頭の中で、「確かに遠いし、高いし、貧乏になるけど、それを上回る利益があるきがする。」と己をずっと洗脳しようと働きかけているから、きっともう心の中では決まっているのだ。 だって、住めないよ! あんな地方の貧しい住宅地には! 週末に町に出ればいいではないかとかとも考えているんだけど、なんかそんなこともいつの日かしなくなり、引きこもり、秋口には鬱になる気がする。
もし決定的に「こんなライフスタイルは維持できない」と思ったら、引っ越せば良いのだから、とりあえず2を試そうと思う。 ああ、この決断が決定的なミステイクじゃないことを祈る。
確かに私は田舎が好きだし、森とか海とかないととは思うんだけど、同じぐらいに文化も必要だと思うんだよね。 多摩美も、鎌倉も田舎だったけど、それでもすばらしい図書館であったり、禅寺があったりしてなんとかなった。 ただ、あばら家が連なっている田舎は正直、家族がいるとか、車があるとか、インターネット大好きとか、テレビ見ても見ても見飽きないとかってタイプの人にしか向かない気がする。
私、とりあえずこれから数ヶ月は貧乏でも街中に住む! だって、じゃないとこれまでの生活とのギャップが大きすぎて、絶対に精神がやられるもん。 それは困るじゃないか!
よし、決めた。
2009-01-13
着いた!
飛行機に飛び乗り、放心状態でいること10時間以上。 あっという間に職場に着いた。 今、私は誰のだか知らないデスクを借り、ブログを書いている。 そしてここは夏だ。
とりあえず着いたことが嬉しい!! 褒めてくれ。 とりあえず出勤は出来た。
さーて、これからどうしようか。 とりあえずこの一週間の私は心して家を探そうと思う。 そして働く。
これから何がおこるのか、どんな生活になるのか、どんな人と一緒に過ごすことになるのか、そういうのが全く見えなくて面白い。 アドヴェンチャーだ! こんなに先が読めない感じ始めて。 まさに夢のガリバー旅行記。
さて、友達のブログを読んでいたら、私と遊んだことが書いてあった。 私のワンピースと、首にぐるぐる巻きにしていたマフラーを褒められていた。 イーハー! 「女の子らしい格好をして、丸の内を闊歩」という私の趣旨を友人は楽しんでくれたようだ。 二人の会話のテーマは「景気良くいよう」だった。 二人ともちょっと傷心で、景気悪い雰囲気に簡単に転がれる心理状況だったので、出てきた言葉が「景気良くいよう!」。 様々なことは今でも思い出すとイライラして腹が立ち、崖があれば蹴っ飛ばしてやりたくなる感じなんだけど、でもそんな感じよりも景気良くいたい。 ある程度爽やかでいたいし、すっきりとしていたい。
友人は相変わらず、良い子で美しかったし、良い意味で軽々しかった。 「負の遺産はいらないんだよねー。」とかって言うからかわいかった。 ほかにも面白い言葉使いが多かった。 ユーモラスな人だ。 美しい女だ。
その後、地元に帰り道を歩いていたら、私の永遠のスウィートハートにばったりあった。 相変わらずすごく素敵でゴージャスだから嬉しかった。 疲れていたし体調が悪くなりそうな予感があったので「ちょっと祈っておいて」と頼む。 「自分で祈れ!」といわれたので「私は私のためには祈らないのだ」と断言しておいた。 彼もすごくユーモラスだった。 美しい男だ。 話しただけで、体調の心配なんていらなくなるぐらいに元気が出た。 この人好きだなあと体が思える人がいることを嬉しく思う。 好きな友人に会うと体調が変わる。
こっちにくる直前に淑と「今年のテーマは愛にしよう。 アモーレとか情熱とかじゃなくて、ラブの方。 愛情の方。」と話す。 体が喜ぶとか、心が喜ぶとか、頭が喜ぶとか、そういう断片的な興奮とか感情じゃなくて、もうちょっと全体的な感じに喜びを見いだしたい。
とりあえず、ある程度良い家を見つけよう。 部屋がなきゃ、何もできないし。
Subscribe to:
Posts (Atom)