のばらいろのひび
毎日の小さなか冒険の記録
2011-01-31
Black Swan
›
ナタリーポートマンのBlack Swanを見て来た。 文句無しの傑作。 本当に良かった。 圧迫感と圧倒感がうりの映画のなかで、 絶対に私の見た中では一番良かった映画。 ナタリーポートマン、凄すぎる。 多分、彼女が主役を演じたってのも、映画に深みを持たせる為にと...
2011-01-29
No one belong here more than you
›
No one belong here more than youだなんて。 なんて、切羽詰まって切実な言葉なんだろう。 「あなた以上に、ここに属する人っていないのに」って、もう、言葉の並びから、せっつなーーーい! 切羽詰まってるのに、どっか他人事で、まさに「焦げそうな感じの人...
Ah Xian
›
Ah Xianという、オーストラリアに移住した中華系の作家の作品が好きだ。 作品はこのサイトから見えるよ。 ゾクゾクする。
2011-01-27
鉄平
›
風邪引いているので超内向きです。 一応NZに住んでいるとされているが、布団の中で日本語で考え、日本語の本を読み、日本語のサイトを見ている。 完全に日本に向いています。 まだNZには一歩も出てないよ。 窓から眺めるだけ。 一応窓は開けておいてるけどね。 今のと...
4 comments:
2011-01-26
揉まれる
›
御見舞いにきてくれた友人らに、お腹や太ももを揉まれながら「スシー、サシミー、テッパンヤキー、オコノミヤーキー、タコヤーキー、ラァメン♪」と歌われる。 私のお腹や太ももには日本食がびっしり詰まっているらしい。 そうだ、詰まってんぞ。 うらやましいだろ。 「マグロの炙り」とか...
ぶるっときたら
›
飛行機の中でぶるっときて、これはもしやと心配していた。 そうしたら案の定、NZの地に着いた途端に大風邪をひいてしまった。 久々の大物。 昨日今日と、全く起きれていない。 外は真夏。 気候に体調をあわせたり、夏を楽しんだりする余裕なんて全くなくて、一人で鬱々と寝ております。 ...
2011-01-25
ツウな人
›
タイのデザイン業界で、ツウな感じな男の子たちが、“たま”のさよなら人類を聴いていた。 よその国のちょっと風変わりな音楽を聴くのって、ツウな人になるためには必須なのかもしれないね。
2011-01-23
どこにいるかでがらっと変わっちゃう
›
役回りが"がらっと変わっちゃう"って事は日常でよくおこる。 その切り替えのとき、ちょっぴり切ながっちゃたりする。 日本にいるときの自分の役回りと、NZにいるときのそれは結構違う。 例えば、日本にいるときの私は、「日本語を母国語として日常的にそれを喋る、...
さよならマーチ
›
ちいさいとき、「おかあさんといっしょ」が結構好きだった。 その中で一番、一番好きだったのは、「にこにこぷん」と最後の最後に流れる「さよならマーチ」だった。 「さよならマーチ」にはいつもある種のカタルシスを感じていた。 「ぞうさんのあくび」が始まると、そろそろ「さよならマーチ」くる...
2 comments:
貴公子
›
わがままで、贅沢で、自己中心的で、自己顕示欲と表現欲に溢れた友人がいる。 彼と接していると、「ああ、この人はなんたる貴公子なんだろう」としみじみ思う。 若干愛おしく、若干めんどくさい人だ。 お育ちがとても良いので、鞄は持ってくれるし、私が泣くと、自分も泣きそうな顔をし...
‹
›
Home
View web version